うちの末っ子3歳は恐竜大好き。
Amazonプライムで恐竜の動画やアニメで何かいいものはないかと探してた時に見つけたのが「恐竜時代へGO!!(吹替版)」。
おすすめポイント
- 1話が14分で、子供も飽きずに見れる
- 主人公がこっちを見て説明してくれるので、ストーリーがわかりやすい
- 恐竜のCGはイギリスのNHK的なBBCのものを使用
- 製作会社がイギリスのEテレ的なCBeebiesで、安心して子供に見せれる
どうですか?
やっぱり、イギリスのEテレ的な「CBeebies」が製作してるってのがポイントです。
恐竜の動画をYouTubeで探すと、思わぬ暴力表現や、変な広告が出たりする心配がありますからね。
20話のエピソードがありますが、もしハマった場合も「大恐竜時代へGO!! GO!!(吹替版)」という続編もありますので、長期間楽しめます。
Amazonプライム以外にも、Huluや、
U-NEXTでも配信していますので、ぜひ一度ご覧ください。
■目次
イギリスのEテレ的な「CBeebies」が製作しているので安心
何より、製作会社がちゃんとしてるのが安心ですね。
イギリスのEテレ的なCBeebiesですが、もっと範囲が細かく6歳以下の子どもの教育を対象にしていることです。
CBeebies
CBeebiesの使命は、BBCの最年少の視聴者を教育し、楽しませるために、主に英国で制作された高品質のプログラムを提供することです。このサービスは、6歳以下の子供たちのために、一貫して安全な環境で遊びを通して学ぶことを奨励するように設計された一連のプログラミングを提供する必要があります。
参照 CBeebiesのライセンスページより:https://www.bbc.co.uk/bbctrust/our_work/services/television/service_licences/cbeebies.html
単なる娯楽要素だけでなく、教育や学びを目的に製作されているところに安心感があります。
おきまりのストーリーと主人公のアンディーが視聴者目線でわかりやすい
毎回お決まりのストーリーで、一つのエピソードが14分と短めで、子供も飽きずに見れます。
恐竜のCG映像に実写を合成して、主人公のアンディーがコミカルに冒険をします。
まずは、軽快なオープニングテーマ。
この歌が、ちょっとふざけてて面白い!
「アンディーダイナソ~アドベンチャ~♬ちょっと、やばくね~♬」とか(笑)?
下記の動画は英語版ですが、雰囲気は伝わるかなと思います。
だいたいのストーリー
- 恐竜博物館で何かが壊れるトラブル発生
- 職員のアンディが恐竜時代にタイムスリップ
- 壊れた何かをゲットして、バタバタしながら元の時代へ戻る
本格的な恐竜の映像となると、どうしても大人向けドキュメンタリーになるので、子供には説明が難しいものが多いです。
「恐竜時代へGO!!」は、主人公のアンディーが、何かある度に、こっちを見ながら説明してくれます。
今、何をしようとしてるか、アンディーが教えてくれるので、ストーリーがわかりやすいんです。
もう何回も言いますが、Eテレと同じなんです。全てがわかりやすく、学びがあるんです。
元になってるCGがNHK的なBBCのものなので本格的
元になっているCGがイギリスのNHK的なBBCというも見どころです。
BBCが制作している「ウォーキングwithダイナソー」が元映像。
ちなみに、BBCの「ウォーキングwithダイナソー」の映像は小学館NEOのDVDにも使われてるので、信頼性も確かです。
図鑑もドラえもんとのび太がわかりやすく説明を挟んでくれるので、こちらも合わせてオススメです。
子供に安心の恐竜動画なら「「大恐竜時代へGO!!(吹替版)」がオススメ
もし、Eテレで恐竜番組やってたら、子供にも安心して見せられますよね。
まさに、それと同じクオリティの動画なんです。
各種、動画サービスで配信されてるので、ぜひ一度ご覧ください。
目が悪くならないように大きな画面で見せてあげたい方は、「Fire TV Stick 4K」などを使用してください。
車で見る場合は、もしナビが対応していれば、下記のような感じで車で見ることもできます。
通信容量が気になる方は、Amazonプライムなら事前にダウンロードすればオフラインで見るのがオススメです。
-
-
アルパイン「EX009V」のリアモニターでAmazonプライムビデオを見る方法
最近、ネット動画が充実してきて、車でもスマホの映像見たいなあ~てことは多くないですか? Amazonプライムビデオを車で見れたらな~て思った今日この頃・・・ わが家も、車のナビでDVDを ...
続きを見る