動くティラノサウルス

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

子連れ遊び場スポット

遊んで学んで小学生100円、幼児無料!京都市青少年科学センターは子連れの最高の遊び場だ

京都市の青少年科学センターに行ってきました。

最近、2歳の末っ子が恐竜にめちゃくちゃハマっています。

「なんか近場にないかな~」と思ってたところ、ここにティラノサウルスの模型が展示されてることを発見。

大きな恐竜の化石

で、子供4人連れて実際に行ってみたんですが、「ここめっちゃ楽しい~」と、子供たちが大絶賛。

恐竜の模型の展示だけでなく、化石、おもしろ科学の体験施設が盛りだくさんです。

万華鏡体験

小さい子で字が読めなかったり、詳しい原理がわからなくても、遊びながら学べます。

平均的な所要時間は2時間と書いていましたが、結局、11時ごろに入ってから閉館までずっと遊んでいました。

京都市が運営しているので、施設利用料も安く、駐車場代も無料。

こんなに遊べて、勉強できて、金額も安い。

幼児~小学生の子供がいる家庭には一度行って見る価値ありのオススメの場所ですのでご参考ください。

室内がメインですので、寒い冬場は特にいいかもです。

約100点の展示・体験施設で見どころ盛りだくさん

場所は、京都市にあるのですが、とりあえずこの展示・体験施設の量を見てください!

なんと第1,第2合わせて約100点の施設があります。

全てが、ちょうど子供が喜びそうなものばかり!

これだけあって、小学生100円の乳幼児無料って、破格すぎです。

ブログの続きも見て欲しいですが、展示施設の内容をフロアガイドのリンクをクリックすると見れるのでぜひチェックして下さい。

絶対に連れて行ってあげたくなるはず!

京都市青少年科学センタ 第1展示場

京都市青少年科学センター フロアガイドより:http://www.edu.city.kyoto.jp/science/about/1st.html

 

京都市青少年科学センター 第2展示場

京都市青少年科学センター フロアガイドより:http://www.edu.city.kyoto.jp/science/about/2nd.html

京都市青少年科学センターの場所・アクセス

住所 〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13番地
TEL 075-642-1601
公式サイト 京都市青少年科学センター

京都市の南よりの場所にあります。

高速道路だと、「名神 京都南IC」か「第二京阪(京都高速)城南宮南IC」が最寄りになります。

電車だと「京阪 藤森駅」から徒歩5分(400m)です。

京都市青少年科学センターの駐車場

駐車場

一番ありがたいのは駐車場が無料となっていることです。

たいていのところは入館料+駐車料金がかかりますが、無料というのは非常に助かります。

正面から入ると、ガードマンの方が誘導してくれました。

いちおう約30台ということですので、早めに行くのがオススメ。

駐車場 (3)

僕が行った時は11時ぐらいでも全然停めることができました。

それと、2時間ぐらいの滞在される方が多いそうで、入れ替わりもあり、停めれないってことはないかと思います。

昼食について

青少年科学センターの中にレストランなどはありません。

昼食などは、事前にお弁当などを持っていくか、近くの飲食店で食べる形になります。

 

お弁当派の人は持参するか、コンビニなどで先に購入してから行くと便利です。

(ちなみにコンビニは150m先に歩いていける距離にあります)

 

わが家は、一回出ても、再入場できるので、近くの「和食のさと」に車で行きました。

入場

京都市青少年科学センター

入り口はこちら。

中には、コロナの感染防止対策のため、アルコールスプレーが置いてあります。

京都市青少年科学入り口

入ってすぐに受け付けで入場料を払います。

なんと!

「小学生100円に乳幼児無料!!!」

わが家は僕と、子供4人、そのうち1人は小学生で後3人は幼児なので、プラネタリウム観覧料も合わせても1,240円!!

個人的にはめちゃくちゃ安すぎると思います。

入場料

入場時にチェックしたいのがプラネタリウムの上映時間。

一日に4回上映していますが、そのうちに2回は、「ちびっこプラネタリウム」。

プラネタリウムの時間

幼児を連れてる場合は、「ちびっこプラネタリウム」の方が説明も丁寧なので、スタッフさんにもこちらをオススメしていただきました。

 

午前中から遊んで、お昼して、遊んで、ちょっと休憩がてらに見るのがちょうどいいかと思い、わが家は「14時25分」のチケットを購入。

この時点では、全然余裕でしたが、実際にプラネタリウム見る時には、いっぱいでしたので、早めにチケットを購入しといた方が安心です。

(特に今はコロナの影響で、座席数も減っています。)

昆虫の標本

虫の剥製

入り口は入ってすぐに昆虫の標本がずらり。

「あつまれ動物の森」で昆虫の名前を覚えてたこともあり、スルーするかと思いきや

「あっヘラクレスオオカブトやー!!」

と喜んでいました。

 

現実世界の興味を引き起こしてくれるゲームっていいですね。

かくいう僕も、その昔、ダビスタからリアル競馬を覚えたもんです(笑)

 

奥に進むと面白施設がいっぱい。

 

こちらはボールコースター!

「ピタゴラスイッチや~」とはしゃいでいました。

見てるだけでも楽しいですが、ハンドルを回すと、ボールが上に上がって転がっていく体験型施設です。

ボールコースター

ちなみにこれに似たおもちゃをご存知ですか?

公文の「くみくみスロープ」。

わが家にもあるんですが、これにめっちゃ動きが似てたんで、帰って速攻で引っ張り出して遊んでいました。

 

万華鏡体験

モザイクだらけでわかりにくですが、人間万華鏡。

鏡のドアを閉めると中は三面鏡。

中に入ると、延々と続く自分の姿が写ります。

 

これだけじゃなく、上にカメラがついていて、外から映像を確認できます。

その映像が正に人間万華鏡。

手を上に上げたり、広げたりするだけで模様が様変わりするので、映像の写真や動画を撮って見せてあげましょう!

恐竜の展示

動くティラノサウルス

奥に進んで最初に目がいくのがティラノサウルスの模型。

実はこのティラノサウルス動きます。

さらに!

喋ります(おじさんの声で)!

 

一番下の2歳は、走ってティラノサウルスまで近づいて、飛び跳ねて喜んでいました。

この子供がマックスに喜ぶ瞬間って、一番最初ですよね。

こういう展示物を見て回る時は、動画を撮る準備をしてから近づくのがいいですね。

 

たくさんの恐竜の展示

その他にも恐竜の化石やマンモスの展示などがされています。

この日は、若い職員の方が、化石ができるまでの様子を小さい子向けに紙芝居で説明してくれました。(5分ぐらい)

海の生き物の展示

海の生物の展示

奥には、海の生き物の展示もあります。

水族館ほどではありませんが、カニや、ヒトデ、ウニがいたり、水槽の真ん中に穴があいていて海の中にもぐった気分も味わえます。

 

貝などの展示もたくさんあります。

注目は、オオシャコガイ!

こちらも「あつまれどうぶつの森」でお馴染みのやつです。

海に潜って、このでデカさを持ち上げていたとは・・・恐るべし。

オオシャコガイ

テレビ顕微鏡で皮膚を拡大

指紋を拡大

テレビ顕微鏡。

自分の皮膚を拡大して見れます。

 

なんか指紋の中が汚れてたり、子供と自分の皮膚のきめ細かさの違いなど地味に楽しくて、4人で喧嘩しながら取り合いをしていました。

(伊之助のお面は誰かの忘れ物です)

指紋を拡大して見れる

3階の科学展示へ タイトルだけでワクワクする

3階の展示内容

3階の第2展示場へ。

タイトルを見てるだけで楽しそうです。

 

色の影で遊ぶ

「カラフル光ラボ」

三色のライトの前で影を楽しめます。

 

影で遊ぶ

ボタンを押すと、光を切り替えれるのでカチャカチャ楽しんでいましたが、本当に見るべきは外から。

立ち位置によって影の大きさも変わり、カラフルに重なり、何かPVっぽい映像が撮れます。

さあ、お父さんはボケるのか?ボケないのか?お母さんはセクシーシルエットを出すのか?

腕の見せ所です(笑)

小さ子は「キツネ」「イヌ」「チョウチョ」とか、ベタに影絵で喜んでくれます。

 

テレビの原理や、色の不思議も実体験として学べるのがいいところですね。

色の三原色

色々な科学実験

 

力だめし

あまり人気はなかったですが、重さの科学展示もあります。

子供にいっぱい引っ張らされて疲れるコーナーです(笑)

 

引っ張って力だめし

友達家族とかと行くと、急にお父さん同士で力試しをさせられる危険なやつです。

これはあれですね。背筋を鍛えていきましょう!でも体重がある方が絶対有利なやつです。

恐竜の特別授業

恐竜の化石の授業

この日は1階で恐竜についての講義がありました。

小さい子向けに丁寧に解説してくれるので、とても勉強になりました。

大人でも勉強になることもいっぱい!

「ティラノサウルスは手の指2本。人間でいうと人差し指と親指」

 

特別授業は日によって、様々なようで、違う時に行った時は風の授業をしていました。

京都市民なら毎月行きたいぐらい、何度でも楽しめる施設です。

子供にもわかりやすい プラネタリウム

プラネタリウム

お楽しみのプラネタリウム。

どこからでも見やすいと思いますが、入って一番手前が南側の空を眺める場所になります。

個人的には、空は南を中心にイメージしてるので、そっち向きが見やすいかと思います。

左から太陽光が登って、右に沈むって感じですかね?

住んでる場所の、見上げる方向に合わせて座ると、帰ってからも子供と話がしやすくていいと思います。

 

女性の方が説明してくれながら、その日の空と同じ星空が見れます。

途中には、星座に絵をつけてイメージしやすくてくれたり、子供も自分の星座を必死で探していました。

14時25分の回はちょうど眠くなる時間ですので、お父さん、お母さんで爆睡してる人、続出でした。

子供トイレがあるのはお父さん的には、うれしい。そしてきれい

トイレはきれい

嬉しいのがトイレがキレイなとこ。

そして、子供用の小さいサイズがあるので安心。

子連れのトイレって結構大変なので、清潔、自分でできるサイズがあるのは助かります。

一部 コロナウイルスの影響で使用できません

コロナの影響で使えない展示もある

コロナの影響で使えない施設

一部の施設はコロナの影響で、現在は使用できなくなっています。

それでも全然、展示物、体験施設が盛りだくさんなので、めちゃくちゃ楽しめます。

逆に、これが使えたら、一日では足りないくらいです。

一日、遊んで学んで、この料金は安すぎる。またリピートしたい遊び場スポットです

初めて行って、すぐ2週間後にまた行ったぐらい、わが家にとっては最高の施設でした。

子供は勉強しているつもりはサラサラないと思いますが、体験しながら、何かを学んでるはずです。

こういう学習の仕方がほんといいですね。

 

どんな子でも、ここに来れば自分の好きなものが必ずあると思います。

 

より自分の身近なものとリンクした時に、興味は爆発しますからね。

 

ちょうどクリスマスにもらった実験の図鑑に、まさに同じよう科学の実験が載っていました。

一度、DVDを見てから行くと理解度も高まるので行きしなのお供にオススメです。

 

やっぱり、あつ森で覚えた、昆虫、魚、貝、化石、が一番多かったですね。

改めて、あつ森の凄さを実感しました。

 

本当に良い施設です。

かつ、安いので、一回騙されたと思って行って見て下さい。

 

P.S

公共の施設にはいいとこが他にもいいとこありそうなので、コロナが収まってきたら他府県の科学センター的なとこも行ってみたいと思います。

-子連れ遊び場スポット