ドラムの練習パッドで朝練

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

音楽

ドラムの練習を早朝に静か~にしてます。練習パッドなら意外と聞こえないぞ

2021年3月4日

ドラムって本当に練習場所に困りますよね?

音もうるさいので時間にも制約があります。

僕は、会社員で、4人の子どものお父さん。

もっぱら家では自分の時間はほとんどありません。

そんな中で、唯一、自分の時間の確保を確実にできるのは「早朝」。

誰も起きていない4時~6時ぐらいの間です。

はやっ!

でも、この時間なら確実に毎日練習することも可能ですので、小さな努力を積み重ねて頑張っていきましょう!

【家族に確認必要】早朝4~6時でも練習パッドを思い切り叩かなければ意外と聞こえていない

早朝の4時~6時。

この自分だけの時間に筋トレをする習慣はできたのですが、本当にしたいのは「ドラムの練習」(笑)

練習パッドとはいえ、早朝からパコパコうるさいかと思い、筋トレばかりしていました・・・

ですが!

本当にやりたいことをやるべきでは?

と思い、実験でどれぐらい音が漏れてるか確認しました。

そしたら、意外と聞こえないんですね(笑)

「これ、みんなが寝てる間にやっても大丈夫じゃね?」とういことで2月末より朝練を始めました!

もちろん部屋はキッチリ閉め切る必要があります。

嫁や子供が起きてから「音聞こえた?うるさかった?」と聞いても、「全然!」ということでした!

よっしゃ。これで朝練スタイルが出来上がりました。

使っている練習パッドはこちら。

「EVANS エヴァンス 練習用パッド」

適度な跳ね返りがありつつ消音性もバッチリです。

この練習パッドをスタンドの上に置いて、下には座布団を引いて振動音を抑えています。(たぶん抑えれてるはず)

練習メニューは基礎になるチェンジアップとストーンキラー

今、取り組んでいる練習メニューは「チェンジアップ」と、「ストーンキラー」。

この2つは、ガツガツ大音量で叩く感じではないので意外と静かです。

基礎練習ですが、やってみると意外と楽しいんです。

毎日、行った時間と、テンポなどを記録して成長を感じるのは筋トレなどに通じるものがあります。

習慣化のコツは成長や成果を感じることです。

記録は大事!

チェンジアップの練習方法や、いかに効率的かは、「にのまいさん」の動画でめちゃくちゃわかりやすく解説されています。

こういうので基礎練習の大切を感じられると、モチベも上がるってもんです。

最近、にのまいさんの「にのまいが真面目にドラムをレッスンするチャンネル」を知ってから、なんか脱初心者ができそうな気がしてきました。

なかなか初心者の域から出られない人にオススメです。

ストーンキラーは左手強化を目的にやっています。

もちろん、早朝なので、思いきり叩くような練習はダメです。

アクセント系は結構な音量がでそうなので厳しいかな・・・

そして、キックの練習もうるさそうですね。

今のところ、足でリズムを取るぐらいのことはできるので、とりあえず早朝練習に関しては、手の動きを中心に少しずつレベルアップして行こうと思います。

チリも積もれば山となる。

毎日最低30分。

目標は1時間。

いや!

もし寝坊しても、1分でも2分でも、毎日続けることが大事ですね。

仮想目標として、夏頃か秋ごろにライブできる状況になっていると思うので、そこに向かってレベルアップしていこうと思います。

ドラムをやるなら購読しておきたい「リズム&ドラムマガジン」!Kindle unlimitedの方が、本を買うより安い!

ドラマーなら読んでおきたい専門誌「リズム&ドラム・マガジン」

Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle unlimited」の対象になっています。

本で購入すると1,870円。

Kindle unlimitedの月額費用が1,500円なので、本で購入するより安い!

さらに他の本も読むこともできるので、確実にお得!

↓↓↓電子書籍が初めての方も登録後30日間は無料なので、絶対オススメです↓↓↓

Amazon kindleを30日間無料で利用する

スマホ、iPad、PCで読むことができます。

コラムの練習フレーズもサッと確認できるので、便利!

なんと過去のバックナンバーも読み漁れますのでドラマーのインタビューは読むだけでモチベも上がります!

練習に使ってる道具はこちら

練習パッド

静音性と適度なリバウンドとサイズ感がお気に入り。

パッドを置くためのスタンド

パッドの裏のネジが破損したので、挟み込んでパッドを使うために使用しています

スティック

無塗装なので滑りにくく、値段も安いのでお気に入り。

Apple AirPods Pro

スマホの音を聞いての練習には必須、携帯性とすぐに接続できる手軽さで随一。

-音楽